スバル フォレスターとホンダ ヴェゼル、新車でSUVを買うならどっちが良いのか?
両車は300万円で購入可能なSUVということもあり、どっちにしようか悩んでいる方も多いでしょう。
価格帯が近いならより魅力的な方を選びたいですよね。
そこで今回は、スバル フォレスターとホンダ ヴェゼルを比較していきたいと思います。
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/design/
Contents
【フォレスター】VS【ホンダヴェゼル】価格比較
新車でSUVを購入するにあたり一番気になるのが価格でしょう。
もちろん安ければ安いほうがいいという方もいますが、「価格に見合った車なのか」という点も見逃してはいけません。
フォレスターとヴェゼルの価格をグレードごとに見てみましょう。
フォレスター
Touring 2,808,000円
Premium 3,024,000円
X-BREAK 2,916,000円
Advance(ハイブリッド) 3,099,600円
スバル・フォレスターの価格帯は280.8万~309.9万円、グレードは4種類のラインナップとシンプルな構成です。
さらに、フォレスターは先進安全技術の「アイサイト」を全車標準搭載しています。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html
アイサイトによる安全機能には以下のものがあります。
- プリクラッシュブレーキ
- 後退時ブレーキアシスト
- AT誤発進抑制制御/AT誤後進抑制制御
- ツーリングアシスト
- 全車速追従機能付クルーズコントロール
- 定速クルーズコントロール
- 車線逸脱抑制/車線逸脱警報
- ふらつき警報
- 先行車発進お知らせ機能
フォレスターには自動ブレーキを始め、様々な安全機能が備っています。
ツーリングアシストは、高速道路での巡回走行でアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を自動アシストしてくれる便利な機能です。
完全な自動運転ではないにしても、単調な走行によるドライバーの疲労を軽減してくれます。
フォレスターには、スバル渾身の安全技術がこれでもかというくらい備っており価格以上の満足感を得られるでしょう。
ヴェゼル
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/other/
G FF:2,075,000円 4WD:2,291,000円
X FF:2,165,000円 4WD:2,381,000円
RS 2,475,000円
Touring 2,903,040円
ハイブリッド FF:2,460,000円 4WD:2,676,000円
ハイブリッド X FF:2,539,000円 4WD:2,755,000円
ハイブリッド Z FF:2,710,000円 4WD:2,926,000円
ハイブリッド RS 2,810,000円
※すべて「ホンダセンシング」搭載モデル。
ホンダ・ヴェゼルは、ガソリン車・ハイブリッド車それぞれ4種類のグレードラインナップがあり、
さらに、先進安全技術「ホンダセンシング」を標準で搭載したモデルと、非搭載モデルがあります。
ホンダセンシング非搭載の車両価格はマイナス110,000円となります。
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/active-safety/
ホンダセンシングに備る安全機能は以下のものがあります。
- 衝突軽減ブレーキ
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- アダプティブ・クルーズ・コントロール
- 車線維持支援システム
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
フォレスター同様に、自動ブレーキやクルーズコントロールなど安全かつ快適に運転できる機能が満載です。
安全装備の充実度は同程度ですから、価格が安いホンダ・ヴェゼルのほうがお買い得感はありますね。
【フォレスター】VS【ホンダヴェゼル】大きさ比較
車は大きいほど居住性がよく、快適に過ごすことができますよね。
反面、大きすぎると運転しにくいというデメリットも兼ね備えています。
近年のSUV車は、ボディがコンパクトかつ車内の居住性・快適性に優れたモデルも増えてきているので、大きさもしっかりと比較したうえで購入を決めたいですね。
ボディサイズの比較
フォレスター | ヴェゼル | |
全長(mm) | 4,625 | 4,295 |
全幅(mm) | 1,815 | 1,770 |
全高(mm) | 1,715-1,730 | 1,605 |
ホイールベース(mm) | 2,670 | 2,610 |
最小回転半径(m) | 5.4 | 5.3 |
ボディサイズは全長・全幅・全高すべてにおいてフォレスターのほうが大きいです。
結果、ボディがコンパクトかつホイールベースが短いヴェゼルのほうが取り回しが効いて運転しやすいということになります。
室内空間の比較
フォレスター | ヴェゼル | |
室内長(mm) | 2,100-2,110 | 1,930 |
室内幅(mm) | 1,545 | 1,485 |
室内高(mm) | 1,270 | 1,265 |
フォレスターのほうがボディが大きいため、やはり室内のサイズもフォレスターのほうが大きいです。
また、フォレスターのほうがホイールベースが長いので後部席の居住性も良好です。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.html
フォレスターは、身長170cm程度の大人が4人乗車しても後部席のひざ周りは握りこぶし2つ半以上のスペースがあり、ゆったりと座ることができます。
後部席に人を乗せる機会が多いならばフォレスターのほうが適しているでしょう。
フォレスターならファミリーカーとしてもおすすめです。
【フォレスター】VS【ホンダヴェゼル】燃費比較
新車を購入するうえで燃費を重要視する方は多いでしょう。
SUVとして魅力的でも、燃費が悪すぎて維持するのが大変・・・なんてことは避けたいですね。
スバル・フォレスターとホンダ・ヴェゼルの燃費を比較してみましょう。
フォレスター | ヴェゼル | |
ガソリン車 | 14.6km/L | 17.6~21.2km/L |
ハイブリッド車 | 18.6km/L | 25.6~27.0km/L |
上記はカタログ掲載の燃費値となります。
ガソリン車、ハイブリッド車いずれもホンダ ヴェゼルのほうが燃費は良いですね。
ガソリン車の燃費の差は約6.6km/L、ハイブリッド車は8.4km/Lとヴェゼルがフォレスターを大きく突き放しています。
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/driving/
両車の燃費にここまで差が出る要因は幾つかありますが、やはり車重の差が大きいと考えていいでしょう。
- フォレスターガソリン車:1520kg
- ヴェゼルガソリン車:1180kg
車重が300kg以上違うわけですから、燃費に大きな差が出るのは当然ですね。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html
ガソリン車以上に燃費差が大きいのがハイブリッド車です。
- フォレスターハイブリッド:1640kg
- ヴェゼルハイブリッド:1270kg
ガソリン車同様に、車重の差は300kg以上あるため、燃費の差も大きくなります。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html
また、ハイブリッドシステムのモーター出力に差があることも、燃費に差があることと関係しています。
ハイブリッドシステムは、ある一定の速度領域になるとモーター駆動のみで走行が可能になる。
つまり、モーター走行(EV走行)中は基本的にエンジンは稼働しないので燃料消費を抑えることができ、結果的に燃費が良くなるということになります。
両車のモーター出力は以下のとおり。
- フォレスターハイブリッド車:10kW
- ヴェゼルハイブリッド車:29.5kW
このように、フォレスターハイブリッド車のモーター出力はかなり小さいです。
モーター走行とはいっても働くのは発進と低速走行に限られ、エンジンメインの走行がほとんど。
本来のハイブリッド車のような燃費向上は期待できません。
一方、ヴェゼルのハイブリッド車のモーター出力は最高29.5kWとフォレスターの3倍近い出力があります。
走り方にもよりますが、時速60km/hぐらいまでならEV走行も可能なので、燃費に大きく貢献してくれます。
【フォレスター】VS【ホンダ・ヴェゼル】比較まとめ
以上、スバル・フォレスターとホンダ・ヴェゼルの比較についてでした。
コスパ重視というのであれば、やはりホンダ・ヴェゼルがおすすめです。
安全装備が充実していて200万円前半~購入できるうえに、ハイブリッド車は燃費がよいので維持費の節約もできます。
一方、SUV本来の良さである使い勝手を重視するならスバル・フォレスターがおすすめです。
室内空間が十分に確保されており、ボディの形がスクエア(箱型)なのでサイズ以上に広く感じるので開放感があります。
後部席も文句なしで広く、荷物もたくさん積めるのでアウトドアでも活躍すること間違いなし。
ファミリーカーとして使うのにも向いています。
新車を50万円以上安く買う裏ワザ
スバル フォレスターが欲しい!
「ドライブシーン」と「乗り手」を選ばないスバル フォレスター。
グイグイ引っ張ってくれる快適な走りはもちろん、アウトドアを楽しむための車としても常に人気車上位に食い込んでいる車です。
その魅力は国内だけにとどまらず海外でも高い評価を得ています。
冒険心を刺激するスバル フォレスターがどうしても欲しい!
でも、いざ買うとなると・・・
- 「欲しいグレードになるとやっぱり高い・・・」
- 「スバル フォレスターだと予算をオーバーしてしまう・・・」
- 「ディーラーをまわるのは正直面倒・・・」
- 「値引き交渉を上手くする自信がない・・・」
- 「新車をできるだけ最安値で手に入れたい・・・」
などなど、悩みは尽きません。
家族や友人に相談してみたものの、
「予算に見合った車にするのが無難だから他のにすれば?」と言うだけ。
いや違うっ!俺が欲しいのはスバル フォレスターなのよ!
単なる移動手段なら予算内で考えてもいいけれど、スバル フォレスターという車はそうじゃない!
スバル フォレスターにたくさん荷物を詰め込んで、友達たくさんでキャンプやスキーといった、レジャーを快適に楽しみたいんだよっ!
どうしても欲しい車を安く手に入れるために重い腰を上げ、
ディーラーをまわりに回ってようやく引き出した値引き額は30万円。
他メーカーからの乗り換えということでオマケしていただいての30万円の値引き。
しかし、それでも予算を考えると手が出ない。
いろいろ悩んで試行錯誤を繰り返していたある日、ふとあることに気付いたんです。
「もしかしてディーラーじゃなく、買取業者に下取り出したら何とかなるんじゃね?」
結果は大正解!
なんと、欲しかったグレードのスバル フォレスターが70万円も安く買えることが出来たんです!
もちろんオプションもモリモリ付けていただいたうえでの新車GET!
最新の車は燃費も安全性能も装備も文句なし!
私のように欲しい新車を、納得できる金額で手に入れたいと思っているあなた!
あたなにピッタリの裏技をご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでの下取り価格30万円が、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社の最大10社が、あなたの車の買取価格を競ってくれるので、結果的に値段が吊り上がるのです。