スバルフォレスターの燃費性能は良いのでしょうか?
お世辞にもスバル車は燃費が良いとは言えないモデルが多く、ユーザーもそれを承知で購入されている傾向があります。
デザインや走行性能が魅力的でも、燃費が極端に悪いと購入をためらってしまいますよね。
そこで、今回はスバルフォレスターの燃費について解説していきます。
公表燃費はもちろんのこと、実燃費についても公開しているので参考になるかと思います。
Contents
【スバルフォレスター】公表燃費
スバルフォレスターでは4種類のグレードをラインナップしています。
- Touring
- Premium
- X-BREAK
- e-BOXER
このうち、Touring・Premium・X-BREAKは「2.5Lのガソリンエンジン」、
e-BOXERは「2.0Lのハイブリッドエンジン」を搭載しています。
ガソリン車とハイブリッド車にわけて公表燃費を見ていきましょう。
フォレスターガソリン車の公表燃費
グレード | 燃費モード | 燃費 |
Touring | JC08モード | 14.6km/L |
WLTCモード | 13.2km/L | |
Premium
X-BREAK |
(平均) | |
市街地モード | 9.6km/L | |
郊外モード | 14.6km/L | |
高速道路モード | 16.4km/L |
カタログに掲載される燃費にはJC08モードとWLTCモードの2種類あります。
WLTCモードの方が燃費の測定基準が厳しくなっているので、より実燃費に近い数値となっています。
ただし、カタログ掲載の燃費と実際に走らせたときの燃費には差があることがほとんどですよね。
あくまでも参考値ということで。
フォレスターハイブリッド車の公表燃費
新型フォレスターハイブリッドモデル「Advance(アドバンス)」の公表燃費を見てみましょう。
アドバンスは、スバル独自のハイブリッドシステム「e-BOXER」を搭載したグレードです。
フォレスターアドバンスの公表燃費は次のとおり。
グレード | 燃費モード | 燃費 |
Advance | JC08モード | 18.6km/L |
WLTCモード(平均) | 14.0km/L | |
市街地モード | 11.2km/L | |
郊外モード | 14.2km/L | |
高速道路モード | 16.0km/L |
ガソリン車(Touring・X-BREAK・Premium)よりも、ハイブリッドモデルのほうがカタログ燃費は上となっています。
特に信号が多い市街地では、ストップ&ゴーの部分をモーターでアシストするハイブリッドモデルが有利。
街乗りをメインにフォレスターを使用することを考えているなら、ハイブリッドモデルの購入を検討してみてもいいかもしれませんね。
【スバルフォレスター】実燃費の口コミと実燃費確認方法
新型フォレスターの実際の燃費はどれぐらいなのか?
フォレスターオーナーの口コミをもとに、実燃費をまとめてみました。
フォレスターガソリン車の実燃費
- 街乗り・市街地の実燃費
実際の燃費 | JC08モード | WLTCモード (市街地) |
11.4km/L | 14.6km/L | 9.6km/L |
新型フォレスターの燃費はWLTCモードにも対応しているので、より実燃費と比較しやすくなっています。
WLTCモードによれば市街地での燃費は9.6km/L、JC08モードは14.6km/Lです。
市街地は信号の影響でストップ&ゴーが多くなるため、ガソリン車は燃費で不利になります。
新型フォレスターのユーザー達の口コミから実燃費を平均すると街乗りでは11.4km/Lという結果になりました。
2.5Lという排気量とフォレスターの車両重量を考えれば、街乗りではなかなか優秀な数値と言えるでしょう。
ちなみに、先代フォレスター(4代目)の実燃費は2.0LNAが11.0km/L、2.0Lターボが8.7km/Lでした。
わずかながらですが、先代モデルよりも街乗りでの燃費性能は上がっています。
- 郊外路の実燃費
実際の燃費 | JC08モード | WLTCモード (市街地) |
14.9km/L | 14.6km/L | 14.6km/L |
郊外は信号がすくないため、一定のペースを保って走行できます。
2.5Lエンジンなので余裕もあり、回転数を上げることなく走り続けることができます。
そのため、燃費は伸びやすい傾向にあります。
WLTCモードでの郊外の燃費は14.6km/Lですが、実燃費はそれを上回る結果となっています。
先代フォレスター(4代目)の実燃費が13.3km/Lだったことを考えると、排気量がアップしたことが大きく影響しているのかもしれません。
- 高速道路の実燃費
実際の燃費 | JC08モード | WLTCモード (市街地) |
18.0km/L | 14.6km/L | 16.4km/L |
最後は高速道路での実燃費です。
実際の燃費は18.0km/Lでした。ここでもWLTCモードの燃費を上回る結果となっています。
先代フォレスターの高速道路での実燃費は16.6km/Lですから、高速道路走行でも先代を超えていますね。
フォレスターガソリン車の実燃費まとめ
実際の燃費 | WLTCモード | |
平均 | 14.8km/L | 13.2km/L |
市街地 | 11.4km/L | 9.6km/L |
郊外 | 14.9km/L | 14.6km/L |
高速道路 | 18.0km/L | 16.4km/L |
いずれも実燃費がWLTCモード燃費を上回る結果となりました。
また、先代モデル(4代目フォレスター)の実燃費も超える結果となっています。
先代モデルよりも排気量が500ccアップしたことで、アクセルを踏み込む必要がなくなったことが好影響を与えているのでしょう。
フォレスターハイブリッド車の実燃費
実際の燃費 | JC08モード | WLTCモード (市街地) |
11.6km/L | 18.6km/L | 11.2km/L |
フォレスターアドバンスの実燃費は11.6km/Lでした。
WLTCモードの市街地走行時の燃費は11.2km/L。
見事公表燃費を上回る結果となりました。
こうして比較してもわかるとおり、JC08モードの燃費がいかに利用実態にそぐわない測定方法なのかが分かりますね。
- 郊外路の実燃費
実際の燃費 | JC08モード | WLTCモード (郊外) |
14.6km/L | 18.6km/L | 14.2km/L |
ここでも実燃費がWLTCモードを上回る結果となっています。
- 高速道路の実燃費
実際の燃費 | JC08モード | WLTCモード (郊外) |
14.5km/L | 18.6km/L | 16.0km/L |
高速道路での走行は実燃費が14.5km/Lなのに対し、WLTCモードは16.0km/Lです。
実燃費がWLTCモードを下回る結果となりました。
一般的にハイブリッド車は高速道路での定速走行が苦手なので、フォレスターアドバンスも実燃費の結果としてそれが現れていますね。
フォレスターハイブリッド車の実燃費まとめ
実際の燃費 | WLTCモード | |
平均 | 13.6km/L | 14.0km/L |
市街地 | 11.6km/L | 11.2km/L |
郊外路 | 14.6km/L | 14.2km/L |
高速道路 | 14.5km/L | 16.0km/L |
市街地と郊外路での走行は、実燃費がWLTCモードを上回りました。
一方で、高速道路走行の燃費は今ひとつで、足を引っ張る結果となってしまいました。
市街地・郊外・高速道路それぞれの燃費を合計した平均値は13.6km/Lで、わずかにWLTCモードには届きません。
ただし、フォレスターアドバンスは4WD(AWD)ですから、それを考えると今回の実燃費の結果は良い方と言えるのではないでしょうか。
フォレスター実燃費の確認方法
新型フォレスターの実燃費は、マルチファンクションディスプレイで確認できます。
このマルチファンクションディスプレイには、
- 平均燃費
- 瞬間燃費
- 航続可能距離
が表示され、ドライバーは燃費についてより詳しく知れるようになっているのです。
ただ、燃費計は100%正確なものではないので誤差が生じます。
中には自分で走らせて実燃費を測定したい方もいるでしょう。
そこでおすすめの方法が、満タン法による測定です。
方法はいたって簡単です。
- ガソリンを満タン補給
- トリップメーターをリセットして走行
- 一定の距離を走らせたら、再びガソリン給油
以上の方法で、使用したガソリンの料をもとに1Lで走行できる距離を算出するだけです。
満タン法による実燃費は、走行距離÷ガソリンの使用量で計算できます。
ぜひ、試してみてください。
【スバルフォレスター】燃費向上のコツ
新型フォレスターの燃費を向上させるための走り方をご紹介します。
- ゆっくり発進する
これは知ってる人も多いかと思いますが、発進をゆっくりさせると燃料の消費を抑えることができます。
ふんわりと発進するのはエコ運転につながります。
目安としては、発進してから5秒で時速20kmぐらいになるのがちょうど良いです。
特にハイブリッドモデルのフォレスターアドバンスは、低速時はモーター走行で静かでクリーンな走行ですから、ぜひ実践してみてください。
- 速度変動を抑える
走行時の速度変動が多いと、それだけで無駄に燃料を消費してしまいます。
車間距離を十分にとり、速度変動を抑えた運転を心がけましょう。
ムラのある走りは燃費を悪くし、周囲に迷惑をかけます。
フォレスターのように大きい車は余裕のある走りがカッコいいですよ。
- エンジンブレーキで燃料消費を抑える
エンジンブレーキは燃焼の消費を抑えることができます。
そのためには、停車するときはできるだけ早めにアクセルから足を離すようにしましょう。
- エアコンは燃料消費が増す
エアコンを使用すると燃料消費が増します。
たとえば、外気温25度でエアコンを使うと、燃料消費率は約14%も増加してしまいます。
特に夏場はエアコンを使用するケースが多くなりますが、設定温度が低すぎるとその分燃料消費が増すので気をつけてくださいね。
新車を50万円以上安く買う裏ワザ
スバル フォレスターが欲しい!
「ドライブシーン」と「乗り手」を選ばないスバル フォレスター。
グイグイ引っ張ってくれる快適な走りはもちろん、アウトドアを楽しむための車としても常に人気車上位に食い込んでいる車です。
その魅力は国内だけにとどまらず海外でも高い評価を得ています。
冒険心を刺激するスバル フォレスターがどうしても欲しい!
でも、いざ買うとなると・・・
- 「欲しいグレードになるとやっぱり高い・・・」
- 「スバル フォレスターだと予算をオーバーしてしまう・・・」
- 「ディーラーをまわるのは正直面倒・・・」
- 「値引き交渉を上手くする自信がない・・・」
- 「新車をできるだけ最安値で手に入れたい・・・」
などなど、悩みは尽きません。
家族や友人に相談してみたものの、
「予算に見合った車にするのが無難だから他のにすれば?」と言うだけ。
いや違うっ!俺が欲しいのはスバル フォレスターなのよ!
単なる移動手段なら予算内で考えてもいいけれど、スバル フォレスターという車はそうじゃない!
スバル フォレスターにたくさん荷物を詰め込んで、友達たくさんでキャンプやスキーといった、レジャーを快適に楽しみたいんだよっ!
どうしても欲しい車を安く手に入れるために重い腰を上げ、
ディーラーをまわりに回ってようやく引き出した値引き額は30万円。
他メーカーからの乗り換えということでオマケしていただいての30万円の値引き。
しかし、それでも予算を考えると手が出ない。
いろいろ悩んで試行錯誤を繰り返していたある日、ふとあることに気付いたんです。
「もしかしてディーラーじゃなく、買取業者に下取り出したら何とかなるんじゃね?」
結果は大正解!
なんと、欲しかったグレードのスバル フォレスターが70万円も安く買えることが出来たんです!
もちろんオプションもモリモリ付けていただいたうえでの新車GET!
最新の車は燃費も安全性能も装備も文句なし!
私のように欲しい新車を、納得できる金額で手に入れたいと思っているあなた!
あたなにピッタリの裏技をご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでの下取り価格30万円が、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社の最大10社が、あなたの車の買取価格を競ってくれるので、結果的に値段が吊り上がるのです。